ページ

2016年6月30日木曜日

2016年4月25日月曜日

ホスピタリティー接客とは、

ホスピタリティー接客とは、
●お客さまの記憶に残り、更に人に教えたくなるような「感動店舗」となるためにおもてなしの心といたわり(思いやり)の心をもってお客さまに接し、お客さまに対する感謝の気持を表情や態度などで伝えることです。

2016年3月9日水曜日

アレルギー性結膜炎、涙で判定する新手法開発

スギ花粉などで起こるアレルギー性結膜炎を涙で判定する新手法を開発したと、鶴見大や国立成育医療研究センターなどの研究チームが発表した。
 精度が90%超と高いのが特徴で、米医学専門誌電子版に7日掲載された。医療現場で早期発見ができるよう約10分で判定する機器の実用化を目指すとしている。
 アレルギー性結膜炎は約2000万人の患者がいるとされ、かゆみや充血が起きる。重症化するとまぶたの裏側が膨れたり黒目の表面が傷ついたりして、手術が必要となる。
 研究チームは、アレルギー反応が起きている細胞では骨や皮膚の再生に関わる「ペリオスチン」というたんぱく質が多く作られることに着目。アレルギー性結膜炎患者の目尻から涙液を取り、ペリオスチン濃度を調べた。その結果、患者55人では大量に検出されたが、健康な18人からはほとんど検出されなかった。重症者の濃度は軽症者の7~29倍で、重症度の判別にも使えそうなことが分かった。堀北真希「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」 女性ならではの視点で

2016年3月8日火曜日

ダレノガレ明美、ダイエット中の体重を公表 

【ダレノガレ明美/モデルプレス=3月7日】モデルでタレントのダレノガレ明美が6日、自身のTwitterにて体重を公表。ファンから驚きの声とともに、スタイルキープの質問が相次いで寄せられた。  

ダレノガレ明美(C)モデルプレス
ダレノガレ明美(C)モデルプレス
ダレノガレは「質問にあった体重は…今日測ったら43.4だったよ」とコメントし、43.4キログラムと計測された体重計の写真を掲載。

同時に「ショーが近いから軽くダイエットしてるよ」とダイエット中であることも明かした。

ファンから質問殺到



過去には67キロだったこともあり、24キロのダイエットに成功したことを明かしたダレノガレ。普段からダイエットなど美に関する情報を多く発信しているダレノガレに対しファンからは、驚きの声とともに今回も「どんなダイエットが効果的ですか?」、「どうしたらそんな体型になれるの?」、「健康的に体重落とすには、何が良い?」といったスタイルキープ法についての質問が多く寄せられた。

ダレノガレは19日に東京・国立代々木競技場第一体育館で開催される「第22回 東京ガールズコレクション2016 SPRING/SUMMER」への出演も決定している。(modelpress編集部)

2016年3月2日水曜日

東京マラソン応援、東京タワー特別ライトアップ

  • 「東京マラソン2016」を応援して特別にライトアップされた東京タワー(27日午後、東京都港区で)=秋月正樹撮影
    「東京マラソン2016」を応援して特別にライトアップされた東京タワー(27日午後、東京都港区で)=秋月正樹撮影
 「東京マラソン2016」(読売新聞社など共催)を応援しようと、レース前夜の27日、東京都港区の東京タワーで特別ライトアップが行われた。
 10回目を迎えて新しくなった大会ロゴマークのカラーに合わせ、黄、赤、青、緑の4色を交互に並べて点灯。普段は見られない鮮やかなライトアップに、タワー近くでは、足を止めてカメラを向ける人たちの姿も見られた。

2016年3月1日火曜日

女性の3割「セクハラ被害受けた」…厚労省調査

働いた経験のある女性のうち、セクハラ被害を受けたとする人が約3割に上ったことが1日、厚生労働省による初めての実態調査で分かった。
厚労省は今後、企業への啓発や指導を強化する。
 調査は昨年9~10月、全国の企業6500社で働く25~44歳の女性従業員約2万6000人を対象に行い、有効回答は17・8%。さらに、インターネット上で同年代の女性5000人から回答を得た。
 セクハラ被害を受けたという回答は28・7%に上り、雇用形態別では、正社員が34・7%で最多だった。続いて契約社員等24・6%、派遣社員20・9%、パート従業員17・8%だった。
 内容で多かったのは「容姿や年齢、身体的特徴について話題にされた」(53・9%)、「不必要に身体に触られた」(40・1%)。「性的関係を求められた」(16・8%)と深刻な事例もあった。

マクドナルドまとめ…上場以来最悪の赤字に

日本マクドナルドホールディングス(HD)は9日、2015年12月期連結決算を発表し、税引き後利益は01年の上場以来最悪の347億円の赤字となった。税引き後赤字は2年連続だ。異物混入問題などで離れていた客足は戻りつつあるが、本格的な業績回復に向けて正念場が続く。(2016年02月10日)
 業績不振にあえぐマクドナルドのこれまでをまとめました。

(特集)業績不振、真の理由は?「マックの試練…四つの理由と三つの壁」

 日本マクドナルドの苦戦が続いている。2014年の賞味期限切れ鶏肉問題や2015年の異物混入問題など、不振の要因は多く挙げられるが、真の要因は別にあるという。「マクドナルド 失敗の本質」(東洋経済新報社)の著書もある法政大学経営大学院の小川孔輔教授に、不振を招いた四つの理由と復活を阻む三つの壁について解説してもらった。

ドンキ駐車場の男性死亡、車周囲に雪88センチ

北海道内は29日、発達した低気圧の影響で、暴風雪に見舞われた。
 帯広市では車内で男性が死亡、各地でも、吹雪の影響による事故が相次いだ。札幌管区気象台によると、3月1日も後志・檜山などで数年に1度の猛吹雪となる見込みだ。
 道警帯広署の発表では、29日午後1時40分頃、北海道帯広市西21南4の量販店「MEGAドン・キホーテ西帯広店」の駐車場で、「車の中で意識のない人がいる」と119番があった。軽自動車の車内から帯広市西18北、契約社員平塚達稀さん(19)が見つかり市内の病院に運ばれたが、急性一酸化炭素中毒で死亡が確認された。同署は、平塚さんの車の周囲とマフラーが雪に塞がれ、排ガスが車内に充満して死亡した可能性があるとみて調べている。車の周囲は88センチ、屋根の上には50センチの雪が積もっていた。
 また、道警などによると、倶知安町出雲の国道393号では29日午前7時40分頃、約500メートルの間でトラック2台と乗用車17台が追突するなどし、7人が軽傷を負った。釧路市阿寒町の国道240号では、乗用車とタンクローリーが衝突、乗用車を運転していた女性(24)が重体。

2016年2月29日月曜日

マンションで男性刺され死亡、若い男逃走…多摩

27日午後9時頃、東京都多摩市永山のマンションの住民から、「『助けて』という叫び声がした」と110番があった。
 警視庁多摩中央署員が駆けつけたところ、4階の一室で、住人の会社員福吉香平さん(25)が腹や胸、背中など十数か所を刃物で刺されており、搬送先の病院で死亡が確認された。直前に福吉さんともみ合う若い男が目撃されており、警視庁は殺人事件として特別捜査本部を設置し、男の行方を追っている。
 発表によると、福吉さんは普段着姿で自宅の玄関に倒れていた。玄関ドアは開いており、血痕があったことから、自宅を訪れた犯人ともみ合いになって刺されたとみられる。検視の結果、死因は失血死の可能性が高いという。凶器は発見されていない。
 福吉さんの隣人男性(63)は、福吉さん宅の玄関で、福吉さんともみ合いになっている若い男を目撃した。その男と鉢合わせになり、隣の建物に飛び移って逃げようとした際に4階から転落し、あばら骨などを折る重傷を負った。
 現場付近の住民らも事件後、若い男がマンションから走り去る姿を見ていた。男は身長1メートル70~75、黒色の作業着姿で、南の方向に逃げていったという。

8年前の女性殺害容疑、顔見知りの64歳女

 秋田県潟上市飯田川下虻川で2007年12月、アルバイト小林柳子さん(当時55歳)が自宅で首を絞められて殺害されているのが見つかった事件で、五城目署と県警捜査1課は28日、秋田市泉南、無職速水はる容疑者(64)を殺人の疑いで逮捕した。
 県警は同日、逮捕を受け、五城目署に53人態勢の捜査本部を設置した。事件は発生から8年以上の時を経て急展開した。
 発表によると、速水容疑者は07年12月11日、小林さん方で、小林さんの首を圧迫するなどして殺害した疑い。小林さんと速水容疑者とは、事件前からの顔見知りだったという。調べに対し、速水容疑者は「事件当時のことはよく覚えていない」との趣旨の供述をしているという。
 28日、五城目署で記者会見した県警の加藤久夫刑事部長は「これまでの捜査を積み上げ、精度を上げた結果、逮捕につながった」と話した。速水容疑者の逮捕容疑の認否や凶器の有無などについては、今後の捜査に支障が出るとして明らかにしていない。
 事件は07年12月14日午後9時30分頃、小林さんが自宅1階の居間であおむけに倒れて死亡しているのを、訪ねてきた長男が見つけて発覚。小林さんの首には、ひも状のもので絞められたような痕があり、死因は窒息死だった。
 当時、男鹿市に住んでいた長男は、12月11日頃から小林さんと連絡が取れなくなったのを不審に思って訪ねたという。発見時、小林さん方の玄関や窓には鍵がかかっており、長男は合鍵で室内に入った。室内には物色された形跡などはなかったという。

堀北真希「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」 女性ならではの視点で

 ヘッドホンを着用して収録に臨んでいるのは、日常生活でも他人の「心の声」がざわざわと聞こえてしまうという設定だから。殺人事件の現場に残った強烈な感情を読み取り、「シンクロ(同調)しました、私」という決めぜりふと共に事件を解決に導く――。そんな内容で好評を博した一昨年秋のスペシャルドラマが連続ドラマになった。
 ヒロインは、もちろんこの人自身が演じる来宮渚だ。「前回のスペシャルではあまり詳しく描かれなかった来宮の過去にも焦点が当たり、『なぜシンクロ能力を身に付けたのか』という謎が明かされていくのが見所です」
 ヘッドホンを着けての芝居には困難な面もある。「結構、密閉性が高く、音が聞こえづらい。演技が少しやりにくいかな」と笑う。
 檀れい、知英、高梨臨、YOUら、外見は美しくてもかなり個性が強い女性刑事ばかりの捜査七課が舞台。
 「女性が多い現場だったので、とっても居心地が良かった。女性ならではの鋭い視点がドラマに生かされているので楽しみにしてください」(文・市原尚士/写真・杉本昌大)
  私服でも「ヒガンバナ」の役衣装と同じライダースジャケットを着ることはありますか?
  結構あります。ただ、役衣装としてのライダースジャケットは、他人になかなか心を開かない来宮の性格を暗示しているのだろうと考えています。私自身はそんな思いで着ているわけではありませんが……。
  普段はどんな音楽を聴きますか?
  洋楽のコンピレーション・アルバム(編集盤)を聴くことが多いかな? ジャンルで言えば、ボサノバっぽい音楽が好きですね。
  世界中の様々な国や地域で、新たに訪れてみたい場所はありますか?
  ニュージーランドには行ってみたいな。オセアニアには、まだ行ったことがないので。訪れたことのない場所には、強いあこがれがあります。

ヒガンバナ~警視庁捜査七課~(日本テレビ系 水曜後10.00)

 事件現場に残る声が聞こえてしまう刑事・来宮(堀北真希)を中心に、華やかで個性的な女性刑事たちが活躍する。27日放送の第3話では、カリスマ主婦ブロガー殺害事件の謎に来宮が挑む。
プロフィル
ほりきた・まき
 1988年10月6日生まれ。東京都出身。2003年にドラマデビュー。NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」、映画「蜩ノ記」、舞台「嵐が丘」など幅広いジャンルの作品で活躍を続ける。

全国でカピバラ長風呂対決!でも長崎は温かく…

 露天風呂に入る姿が人気のカピバラの入浴時間を競う長風呂対決が28日、長崎県西海市の長崎バイオパークなど全国4か所の動物園で一斉に開かれた。
 バイオパークは、伊豆シャボテン公園(静岡県)と埼玉県こども動物自然公園、那須どうぶつ王国(栃木県)と連携し、カピバラをPRする「露天風呂協定」を昨年1月に締結。最初に風呂につかったカピバラ1匹の入浴時間を競うルールで、昨年は、伊豆シャボテン公園が優勝している。
 この日、バイオパークでは雌のクッキー(1歳)がゆっくりと湯船につかり、3分23秒の入浴時間を記録、3位だった。優勝は1時間54分58秒だった那須どうぶつ王国。バイオパークの担当者は「今年は温かく、日差しもあったのであまり入ってくれず残念」と話していた。